京都と中京区の歴史 幕末編 その1「ペリー来航と京都」
なのにあなたは京都へ行くの
京都の町は それほどいいの
こ〜の〜私の〜 愛よりも〜♪
(チェリッシュ『なのにあなたは京都へゆくの』より)
どこの土地の人もそうですが、自分が住んでいる土地の歴史は意外と知らないもの。それは歴史都市・京都であっても例外ではありません。
京都には、歴史的建造物やゆかりの場所を目指して全国各地から大勢の人が押し寄せます。おそらく冒頭の曲を口ずさみながら。
そんな街に住んでいながらその由来や物語を知らないというのはなんとももったいない。
というわけで、京都の歴史を振り返り、あらためてその魅力を掘りおこそうというシリーズを開始します。
まずは江戸幕府が開かれて以来、政治的な力を失っていた京都が再び注目されるようになった幕末から始めていきましょう。
第1回目となる今回は、ペリー来航から安政の大獄までです。
ペリー来航
1853年、アメリカの海軍軍人・ペリーが黒船を率いて浦賀に来航し、開国を要求します。ペリーは翌年には江戸に来航し、江戸幕府と「日米和親条約」を締結しました。
「和親条約」とは、国と国が友好関係を結ぶという条約です。日本はそれまで鎖国(外国との交流を閉ざすこと)状態にありましたが、これにより開国することになりました。
1856年には初代アメリカ総領事としてハリスが来日し、通商条約(貿易をするための条約)の締結を要求します。
条約の締結をめぐり、世の中は条約締結を認める「開国派」と条約締結に反対する「攘夷派」が対立します。
また、幕府では13代将軍・徳川家定のあとつぎをめぐり、紀州藩主・徳川慶福(よしとみ・のちの家茂)を推す紀州派(または南紀派)と、一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ・のちの徳川慶喜)を推す一橋派が対立します。
条約の締結問題と将軍のあとつぎ問題をめぐり、幕府の意見は分裂し、政治は混乱しました。
京都への影響
江戸時代、京都の朝廷は政治的な力をまったく持っていませんでした。
しかし、アメリカとの条約締結に反対する人々が「尊皇(そんのう)」(天皇を敬うこと)をかかげ、「攘夷(じょうい)」(外国を追い払うこと)を主張します。これを合わせて「尊皇攘夷」と呼びます。
国内は混乱し、困った老中(江戸幕府の最高職)の堀田正睦(ほったまさよし)は、条約締結の勅許(天皇の許可)を朝廷に願い出ます。
本来、政治は幕府に一任されているので勅許など得る必要はないのですが、朝廷の権威によって反対派を抑えようとしたのでした。
しかし、外国嫌いの孝明天皇はこれを拒否します。
これ以降、朝廷は政治への発言力を強め、京都の動向が注目されるようになります。有力大名も朝廷に接近するようになり、多くの藩士や志士が京都に集まるようになりました。
安政の大獄
彦根藩主の井伊直弼が大老(臨時で老中の上に置かれる幕府の最高職)になると、井伊は勅許のないままハリスと「日米修好通商条約」を締結します。これはアメリカに有利、日本にとって不利な不平等条約でした。
さらに井伊は、徳川慶福を次の将軍にすると決定。家定の死後、慶福が14代将軍となり、家茂(いえもち)と名乗ります。
このような井伊の強引な政治に対し、尊皇攘夷派から批判の声が高まります。井伊は自分に反対する人々に対して激しい弾圧を行い、多くの人が処罰されました(安政の大獄)。
その頃中京区では
小浜(現在の福井県)藩士で儒学者の梅田雲浜(うめだうんぴん)は、1843年に京都にのぼります。やがて尊皇攘夷派の志士の指導者的な存在となり、幕府を激しく批判するようになりました。
安政の大獄が始まると雲浜も捕らえられ、江戸に送られます。獄中で激しい拷問に耐えますが、やがて病死しました。
雲浜の邸宅は現在の中京区二条殿町にあり、現在はその跡に石碑が建てられています。
梅田雲浜邸址碑。なぜか車道に向けて建てられており、写真を撮るのはなかなか危険です。
梅田雲浜邸址碑
京都市中京区二条殿町(烏丸通御池上る東側)
次回、京都と中京区の歴史 幕末編 その2「尊皇攘夷と京都」に続きます。
参考文献
『少年少女 日本の歴史』小学館
『県史26 京都府の歴史』山川出版社
高橋昌明『京都<千年の都>の歴史』岩波新書
大石学『新選組「最後の武士の実像」』中公新書
投稿者プロフィール
- 大阪で生まれ育ち、SEやDTPデザイナー・オペレーターを経て、京都の某情報誌でいつのまにか編集・ライターになってました。読書と酒と犬をこよなく愛し、面白そうなことに首を突っ込みます。
最新の投稿
- 記事2024年7月16日京都で『キングダム』 映画『キングダム 大将軍の帰還』デジタルスタンプラリーに参加してみた
- 記事2024年6月23日京都と中京区の歴史 幕末編 その5「禁門の変(蛤御門の変)」
- 記事2024年1月17日新選組が名をあげ 明治維新を遅らせた「池田屋事件」と吉田稔麿ゆかりの地4選+1
- 記事2023年12月15日京都と中京区の歴史 幕末編 その4「八月十八日の政変~池田屋事件」